行政書士今井和寿事務所・特定社会保険労務士今井和寿事務所

お問い合わせ

勢いだけで離婚しないように、冷静に対応してください。

離婚(協議離婚)

テレビドラマで不仲となった夫婦が、裁判所での離婚の解決を求める場面がでてくることがありますが、日本の離婚の実際は裁判所に解決を求めることは少なく、九割がたは当事者の話し合いで合意し、解決されています。

夫婦の話し合いで離婚することを合意し、離婚届を提出する方法を、協議離婚といいます。
協議離婚はどのような理由であっても、当事者の合意があれば可能な方法です。

ここでは、協議離婚を進める前に行うべきことを述べます。

勢いで離婚してしまい、後で後悔しない(全く後悔しないということがないのならば、後悔をできる限り小さくする)ために、読んで熟考してください。

離婚の前に行うべきこと

(1)冷静になる

離婚という結論を出すにしても離婚後の人生を考えるにしても、不仲な夫婦生活でイライラ・ストレスが高じた状態では、適切な判断ができないでしょう。
別居ができる状況であれば、別居して落ち着くのも一つの方法です。
配偶者のことを客観的に見直すことができる可能性も高くなります。

まずは、冷静に心の整理をしましょう。

(2)自分が望む生き方を考える

冷静に考えられる状態になったら、自分がどのような生き方をしたいのかを考えましょう。

まずは、自分が一番やりたいことを思い描いてみます。

次に、そのやりたいことを実現するためにどうしたらいいのか考えてみます。

ここまでの段階で、自分にとって、今、何が必要なのか、配偶者と別れることが本当に必要なのか、ということを確かめることができるはずです。

(3)離婚後の生計を考える

離婚後の生活設計が、しっかりできるか確認してください。
金銭面での自立ができなければ、精神面でも参ってしまいます。

住まいは確保できるか、婚姻中に建てた家のローンが残っていないか、社会が労働力として認めてくれるものが自分にはあるか、といった離婚後の現実を分析してください。

子どもがいる方は、子どもを引き取った場合に、別れる配偶者から養育費を支払ってもらえなくなっても経済的自立は可能であるか、といったことも考慮しなければなりません。

(4)配偶者(相手)の立場から考える

ここまでで、離婚をする決心がついたのであれば、協議離婚の手順にはいっていくことができますが、夫婦の話し合い(協議)のまえに、離婚について配偶者(相手)の立場から考えてみましょう。

不仲な当事者は、ただでさえ感情的な対立があるのがふつうですから、じっくりと充分に話し合うことが難しいです。
正しい、適切だと思って主張しても、相手が感情的になって交渉決裂となったら、協議離婚は成立しません。

配偶者(相手)の立場から考えると、配偶者(相手)を冷静、客観的に分析することができ、自分が強く主張できる部分、自分が妥協できる部分、というような話し合いの戦略を立てることが可能となります。
戦略があれば、焦らず落ち着いて、粘り強く話し合うことができるでしょう。

離婚協議書・協議離婚の情報を紹介しています

離婚協議書の作成や協議離婚の手続きなどについては、下記のWebサイトに詳しく情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

離婚協議書作成センター

協議離婚相談センター

離婚の記事一覧

内容証明郵便

相続

離婚

公益通報

株式会社

LLC 合同会社

LLP 有限責任事業組合

創業関連の補助金・助成金

労働保険

社会保険

就業規則

雇用関連の助成金

個別労働関係紛争

解雇

パワーハラスメント(パワハラ)

セクシュアルハラスメント(セクハラ)

労働基準監督署の調査

ページのトップへ戻る